top of page
心電図上の聴診器

大和高田市 大和高田駅

内科 呼吸器内科

往診も行っています

お気軽にお問合せ下さい

​お知らせ

当院では、出来る限り待ち時間をなくすため、予約優先制を取らせて頂いています。
あらかじめ電話にてご予約をお願いします。

お知らせ

​重要!

​発熱などの風邪症状・胃腸炎の疑いの方は、必ずあらかじめお電話ください。

直接来られた方は、インターホンでの応対になります。

お願い

当院では、密の状態を避けるために、また患者様ごとに適切な診療を行うために、予約優先制を取らせていただいています。

●院内に入場の際は必ず手の消毒、マスクの着用をお願いします。
​●一人一人の努力が感染症の拡大を防止しますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

→新型コロナ疑いで医院北側に併設の3診または自家用車内で、診察・検査することがあります。※注参照

2020年12月~2021年3月まで、診療時間が変わります。通常の診療受付は11時半に終了し、以降は発熱外来になります。(予約していただいた発熱などの風邪症状の患者さまのみ)

当院では新型コロナのPCR検査はできません。(「陰性証明」の発行はできません。かかっているかを知るためのインフルエンザ・新型コロナの迅速抗原検査は必要に応じて可能です。)

濃厚接触者やコロナの疑い濃厚の場合、大和高田市発熱者検査センターまたは保健所・指定病院​を案内することがあります。

当院は基本予約制で、待合室は密にならないように努めておりますが、自家用車で待機していただく場合はお呼び出しいたします。

新型コロナ疑いの診察については、院内トリアージを実施します。(実施料が算定されます。)

*チェック項目

発熱、咳、息苦しさ、のどの痛み、だるさ、味覚・嗅覚異常、下痢、発熱や感冒症状がある人との接触歴、他県への移動、会食、人が集まる場所、(スポーツジムやカラオケ等)への出入り

注)コロナ対策として、発熱患者待機室・空間除菌消臭装置を導入しました。

●院内に入場の際は必ず手の消毒、マスクの着用をお願いします。

​●一人一人の努力が感染症の拡大を防止しますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

病院の詳細

病院の詳細

診療科目>     内科、循環器内科、呼吸器内科、小児科、リハビリテーション科

<診療内容等>    禁煙指導・漢方処方・特定検診(メタボリックシンドローム検診)を行っています

<休診日> 水曜、土曜午後・日曜日・祝日

森の木
院長 顔写真
金 東実先生

以下のサイトに院長のインタビュー記事が掲載されました!
​※クリックでサイトに移動します。

​診療の特徴

●未病の段階でも相談に乗ります。
「胸が痛い、動悸や喉がつまる感じがする、咳が止まらない、めまいがする、体がだるい」などのありふれた症状を(かかりつけ医として)聴き、「未病」のレベルなのか、本当は怖い疾患(心臓病や脳血管障害)の始まりなのかを判断し、必要な治療を行います。また、そうした病気のもとになる生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)の予防と治療、認知症、睡眠時無呼吸、禁煙などの相談にも応じます。

●かかりつけ医の役割を果たします。第一に、受診されたすべての方が少しでも心と体を軽くしてお帰りになれること、それが私たちの願いです。かかりつけ医とは、皆様の主治医であると同時に健康管理のコーディネーターです。患者様の現在の健康状態はもちろん、これまでかかった病気や体質、健診結果、薬に対するアレルギー、通院中の他の病院の診療内容まで総合的に把握したうえで、診断・治療・疾病予防を行っていきます。必要に応じて連携病院の専門医へ紹介を行いますが、万一救急搬送されたときも、担当医へすべての情報を総合して効率よくお伝えすることで、より的確な治療が受けられます。また、病気を予防・治療し、苦痛を緩和するためには、薬ばかりに頼らず、ご自身で療養のコツを「学ぶ」必要があります。私どもはそうしたセルフケア(自己管理)を援助するスタッフを育成しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

​医療目標

​1)生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病、メタボなど)の治療・予防に力を入れます!

健やかに生き抜くために、恐ろしい動脈硬化による脳梗塞や心筋梗塞、慢性腎臓病などの病気を予防することが必要です。これら慢性疾患を克服するために必要な養生(療養指導)と、生涯にわたり自己管理(いわゆるセルフケア)ができるようになること、その実現のために援助(サポート)をします。
​さらに、かかりつけ医(家庭医)としては、当然のことながら、救急・小児・皮膚・泌尿科的トラブル・花粉症等のアレルギーなどの診療もしますが、必要に応じ、専門病院へ紹介をします。(ただし、外傷・重篤な疾患は最初からそのための施設をご案内することがあります。)

​2)在宅医療にも力を注ぎます!

​加齢や病気で通院困難になり、在宅でも「必要な」治療を受けたい、ガンなどの難病をもちながらも住み慣れた地域・自宅で「自分らしく」生きたい、そうした援助をおしみません。そのために、訪問看護師、ケアマネなどと在宅のチームを形成し、介護事業所、施設と連携しながら、認知症や要介護の患者さんを抱えた家族の負担を少しでも減らす、お手伝いをします。

​3)病診連携の強みを活かします!

​適確な診断とネットワーク、大きな病院や施設との連携(医大・高井病院・平成記念病院・市立病院・土庫病院・中井記念病院等)を利用した治療体系が提供できます。

​4)心の問題(メンタルケア)の初期治療にも力を入れます!

​人は体を病むと、心も病みます。また、現代はストレス社会で、多くの人が体の不調(めまい・腹痛・下痢・倦怠感・食欲低下・不眠・動悸・息切れなど)を訴え、内科の医院にもみえます。その多くは「仮面うつ病」といわれるように心の不調を体に映し出しているのです。また、「うつ」のような状態になると、体の不調に加え、意欲や気力の衰え・集中力の低下・誰とも話したくない・自分はダメだと思う気分が強くなり、家庭社会生活も満足にできなくなります。そういう時には、「一人でかかえ込まず、がんばりすぎず」相談に来てください。必要に応じ専門医を紹介します。

​5)各種検診はもちろん、ガン予防のための検診を重視します!

​中年以上では2人に1人がガンで亡くなる高齢化の時代です。手遅れで発見しても意義は薄いので、検診を積極的に勧めます。

6)睡眠時無呼吸の検査・治療にも取り組んでいます。

いびきがひどく、睡眠中に呼吸が止まる、眠りが悪い、昼間眠いなどの悩みは放って置かずに、まずは検査をうけましょう。

診療の特徴
試験管に挿入ピペット

病院概要

病院名

きむクリニック

業種

内科、循環器内科、呼吸器内科、小児科、リハビリテーション科

電話番号

診療時間

9:00~12:00/17:00~19:30

住所

奈良県大和高田市土庫1丁目3-22

アクセス

鉄道 近鉄線・大和高田駅徒歩10分強

駐車場

​駐車場広し(20台収容可能)

休診日

水曜、土曜午後/日曜日

健康診査・健康診断

各種健康相談、生活習慣病検診

予防接種

​有 【インフルエンザ予防接種】

予約

当日予約可、電話予約可

​メールでのお問合せ

病院概要
お問い合わせ
小さな緑の植物

お問い合わせ・電話予約

時計アイコン

9:00~12:00/17:00~19:30

休診日:水曜、土曜午後/日曜日

アクセス

アクセス

奈良県大和高田市土庫1丁目3-22

近鉄線・大和高田駅徒歩10分強

きむクリニック 外観
bottom of page